子役で大人気だった鈴木福さん。
あどけなくて可愛い子供だった福くんが2023年春には大学生になります。
進学先はなんと慶応大学!誰もが知る名門ですね!
祝福の声が上がる一方で、 “ずるい” と思っている人もいるようなんです。
そこで今日は、鈴木福さんの大学入学に関して “ずるい” と言われている理由などについてまとめました。
鈴木福の大学入学がずるいと言われる3つの理由!
子役として人気物だったのが昨日の事のような鈴木福さんですが、あっという間にイケメンに成長しましたね。
芸能活動をしながら、慶応大学に見事合格しました!
とてもおめでたい事ですが、一部から “ずるい” と思われているそうなんです。
まずはそんな世間の声を見ていきましょう。
福くんだけに対してではなくて、AO入試って不平等。 芸能人としての良いイメージがあるから通り易く、一般人は見えないでしょう。面接だけの審査とは思えません。 その分、一般入試で努力してきた人、より偏差値が高い人が不合格になるのはどうかと思う。小学校から塾通いで大学の為の時間と労力は大変な負担です。
yahoo!ニュース
言い方は悪いがもともと学習意欲が高ければ堀越には行かない。AOで倍率が高いのと勉強をして入学したのでは将来は別としてはっきり違う。特に芸能人のAO入試はあまりいい感じはしない。
Yahoo!ニュース
批判的な意見から、擁護する意見まで様々です。
ずるいと思われているのは、入試を受けることなく名門大学に合格したことが関係しているようです。
では、もう少し理由について考察していきたいと思います。
理由①高校偏差値との落差がスゴイ

鈴木福さんの出身高校は堀越高等学校です。
タレントやアイドルなどが多く通い、芸能活動に寛大な高校で有名です。
堀越高校の偏差値は38~42
偏差値を見る限り、学業を優先している進学校とは言えませんね。
一方、慶応大学の偏差は65~72
朝から晩まで必死に勉強して合格をつかみ取る人も多い難関大学です。
偏差値40前後の高校から慶応合格者の輩出は、一般的には難しい事かも知れません。
鈴木福さんが“ずるい”と思われるのは、高校との学力の差がありすぎるのになんで?という思いがありそうです。
しかし、先ほど述べた偏差値はあくまでも学校単位の数値です。
やたらと頭がいいのに家から近いという理由で、偏差値の低い高校を選んだ友人もいますし、運よくレベルの高い学校に合格しても、勉強についていけないと嘆く人もいます。
基準を測る数値であることは確かですが、だからと言って鈴木福さん個人の学力レベルが低いとは言えないでしょう。
理由②AO入試

続いては『AO入試』が挙げられます。
AO入試とは何なのでしょうか。
「AO入試」は、その学校で学びたいという学習意欲や学校への適性、さらに個性や能力などを評価する入試です。言い換えると「学力だけでは測れない個性や能力を持つ生徒」を評価するための入試ともいえます。
進路ナビ
小論文や面接などで人物を評価して合否が決まる選考方法です。
入学試験を受ける必要がないことから『ラク』というイメージがあるのかも知れません。
学力がなくても『芸能人枠』として合格できたと思われてもいるようです。
しかし、AO入試の倍率は一般入試よりはるかに高いとも言われています。
また、高校での成績も評価対象になるため、鈴木福さんは学業にも力を入れていたことが想像できます。
むしろ、俳優業・タレント業をこなしながら勉強時間を確保するのは全然ラクなことではなさそうです。
理由③芦田愛菜との比較

3つ目は、『芦田愛菜さんとの比較』ではないでしょうか。
芦田愛菜さんと言えば、2010年に放送されたドラマ『Mother』に出演し、5歳とは思えない演技が天才と称された人気子役でしたね。
同じく人気子役だった鈴木福さんとは同年齢。
二人は2011年放送のドラマ『マルモのおきて』では双子役として共演していて、マルモリコンビと呼ばれていました。
芦田愛菜さんは中学受験で、慶應義塾中等部に入学しています。
小学6年生の夏ころから受験のために芸能活動をセーブして、猛勉強したのだとか。
その結果、一般入試で偏差値70越の超難関中学に見事合格し一目置かれました。
同い年で超人気の子役出身という共通点から、芦田愛菜さんと比較されてしまうようです。
鈴木福さんには学力に関して表立った印象がないだけで、比べられるのは気の毒な気もします。
鈴木福が通う学部はどこ?
鈴木福さんが通うことになるのは慶応大学の何学部なのでしょうか。
ちまたでは総合政策学部または環境情報学部ではないかと言われています。
2022年12月に週刊誌に、鈴木福さんが合格した大学(学部)の特徴について以下のように述べられています。
・都内をはじめ、関東近郊に複数キャンパスを持っており、学部によってキャンパスが異なる
・AO入試の倍率は約10倍
・留学生が多い
・必修科目が少なく、自分の興味ある分野を幅広く学べる
報道された特色に当てはまるのが総合政策学部と環境情報学部のようです。
ちなみに両学部は、慶応大学の中でも医学部に次ぐ偏差値の高さです。
芦田愛菜さんが通うとされている法学部より高い偏差値を誇っている事も 『ずるい』と思われる理由になっていそうですね。
まとめ
以上『鈴木福が慶応大学はずるいと言われる3つの理由!学部なども調査!』とのテーマで考察してきました。
ちまたで言われている『ずるい』は、羨望の的になっているという証でもあると思いました。
学業と芸能活動の両立も大変そうですが、今後の活躍も楽しみにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


